fc2ブログ

廃話!~もっとチラシの裏に書いとけよ!~

廃話(ファイワー)とは広東語で「意味のない、つまらない話」という意味。

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

決めつけイクナイ

先日、ハズバンが休みでここやんをみてくれることになり、映画観てきました。
半年ぶり、ひとりで!
ここぞとばかりに「告白」と「アウトレイジ」のR指定二本立て。

「告白」
原作本読んでなかったら、もっと楽しめたと思う。中島監督の作品は盲目的に好き。
加害者の母親のエピソードが大幅にカットされているので、木村佳乃がただのキ★ガイババアみたいで残念。
もう1人の加害者を好きになる女子がティーン独特のエロさを発揮していて良かった。

「アウトレイジ」
以前より武映画は得意じゃないと言っていたものの、加瀬亮のインテリヤクザみたさに観賞。
衝撃的な殺害あれど、香港黒社会映画を観ているうちに免疫が出来ていたためなんてことなかった。
椎名桔平のニヤニヤ具合が良かった。

妊娠中はやることもないもんで、毎日映画館に通ってたんですが
臨月から里帰りして、今までずっと行けなかったんで、いい息抜きになりましたとさ。

でも、こんなサービスがあるんだってさ。
TOHOシネマ ママズクラブシアター

お客様の声(一部抜粋)
・「泣いてもお互いさま」で、赤ちゃん連れでも気兼ねなく映画を観ることができました。
・曜日や時間、作品は限定されますが、音量や照明など小さな子どもに配慮して、
 久しぶりに映画を楽しみました!


どーなのさ?!
まず、映画ファンの目線からすると自分の子だけならまだしも、たくさんの赤子が泣き叫ぶなか
大好きな映画を集中力0の状態で観なければならないことは拷問に近い。
目の前に半裸のセクシーギャルがいるのに触れられない的な?のぞき部屋的な?
あと、音量や照明に配慮って…そこが映画館の醍醐味じゃないか!
だったら無理して赤さん連れてかないでも、家でDVD観りゃいいじゃん。

今月の上映作品。
「トイ・ストーリー3」「踊る大捜査線 THE MOVIE3」
もちろん、作品を批判するつもりはないし、機会があれば、私も観ると思う。
しかし、母子を応援するようなふれこみをしておきながら、
「こんなん見せときゃ満足やろ?おまいらみたいなもんは。」
という舐めきった感じが漂うセレクトである気がしてならない。

新米ママ&赤さんは放つ乳臭さからか「ほんわか、やさしい、あたたかい」などの妄想イメージを決め付けられるが、
子供を産み落とした瞬間に頭の中がお花畑になるわけではないと声を大にして言いたい。
事実、今私が読んでいる本は泉水木蘭著「エム女の手帖」だ。
片パイ吸われながら、元SM嬢の実録エッセイを読んでもいいじゃないか。




スポンサーサイト



| 日記 テン | 13:50 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

暗い~

我が家の洗面所が暗いんです。
電球が切れてから、もう3週間。
洗面台には何個か照明が付いてるんで、今のとこなんとかなってますが
これがトイレとかだったらどーすんのよ、と。
暗闇でのウンタイム、想像しただけで寂しい。いや、意外と集中出来る?いや、やっぱ困るよ!
その電球なんですが、自分で替えられるようなものじゃなくて
業者に頼んでやってもらわないとならない、ちょいと面倒なものなんです。

マンションの管理会社に連絡したのが、3週間ほど前。
実家に帰ったり、なんだりで忙しくしていたので、大人しく待っていたけれど
さすがに2週間も連絡よこさないのはおかしいと催促の電話。
その3日後、取り替えの業者がくるも「ちょっとこのタイプは分からないので、確認してまた来ます。」
と言ってから、1週間経ってもまだ連絡来ず。
さすがにしびれを切らせて、再び催促の電話をすると「明日伺います!」だとさ。
仕事遅過ぎ!!!
電球1個替えるのに何週間かかんのやー。

こんな記事を思い出す。
香港人の旦那様を持つ関西妻さんのブログ『香港人とは結婚するな!』

>香港人夫の不満は、日本人の仕事は遅すぎる、自分で判断できず、
上司に聞いてその上司も判断できず上司に伺いを立てて・・・
そうこうしている内に、せっかく目の前に大きな仕事が参り込んで来たのに、タイミングを逃すのだとか。
香港で働いてた時は、仕事の依頼や見積もりが来たら、すぐに回答しなければ他社に取られる。
見積もりを出して、他社のほうがより良い条件を出したなら
すぐに自分で判断するかすぐ上の上司に確認してもっとフレキシブルな回答を出してた。


たしかに日本人、香港人全員がこれに当てはまるわけではないけど、なるほどと思う。
効率第一の香港人。オーバーワーク?ありえない!サクサクこなして定時帰宅!という友人の話をよく聞く。
(特に女子。)

私が以前、日本のアパレル会社に勤めていた頃は自分の1日のノルマが終わっても
まだ、出来てない人を一緒に手伝わなくてはならなかった。
こちらは早く帰りたい一心でランチもそこそこに仕事を片付けたのに、
びーたらと効率が悪く、仕事が終わらないヤツを手伝う。
結局、自分の労働は1.5倍に増え、仕事出来ないヤツは労働0.5に対し、
残業代まで出るというアホみたいな仕組みだ。
この「出来るヤツが出来ないヤツに足を引っ張られる構造」では、真面目に働くのがバカバカしくなる。

私は実際、香港で働いたことがないので知ったことはいえないけど
茶餐廳のパートのおばちゃんひとつ見ても、愛想こそないがパキパキと仕事をこなす姿は心地いい。
愛想ばかりで仕事出来ない(水持って来ないとか、注文すら取りに来ないとか、けっこうないですか?)
日本のファミレスバイトのねえちゃんはどーなってるんだ、と。

とにかく、早く付けとくれー!

| 日記 テン | 14:06 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

長文です、すんません。

今日は朝から泣いてしまった。
旦那が「やれと言ったことをやってない!」と毎度のことで
いつもならいいかげんにしろ!の一喝で済む話なのだけど
そのことへの怒りから、いろいろなことが頭をめぐって、ポロポロと涙があふれてきた。

育児というのは、産んだら最後24時間ノンストップで「今日疲れたから休み」ということはできない。
うちの場合は旦那と私、娘の核家族。旦那は激務で毎日帰宅は深夜。
しかし、たまの休みにも家でゴロゴロというわけでもなく、いつも「どこかに行こう!」と連れ出してくれる良き夫である。

普段、私はここやん(娘・4ヶ月)と二人きり。
やれパイだ、やれオムツだとシフト交代のない24時間営業のお世話
加えて家事に手抜きが出来ない性分なので、余裕なく一日中バタバタ。
毎日のように児童虐待のニュースが流れ、「自分の子に手をかけるなんて信じられない!」と思っていたけど、実際、子を持ってみると決して他人事ではないなと思う。
前に一度、夜中に何時間も泣かれ、大きな声で怒鳴ってしまった。
そのときは、すぐ我に還り「ごめんね、ごめんね」と何度も謝った。
なんでこんなことをしてしまったのだろうとすごく反省した。

自分のことに手間をかける余裕はなく、
「老けたね~、前は可愛かったのに~(ほぼすっぴん)」とか
「太ったね~(産後なかなか体型も戻らない)」とか
「なんかハゲた?(産後の影響で一時的に毛が抜ける)」とか
言うほうは、たいした気もなく言うんだろうけど、言われたほうはけっこう傷つく。

昨日、ちょっとしたトラブルがあった。
梅雨入りして、晴れは今日まで!というので、チビのベビーカーまわりのものを全部洗濯して、夕飯の買い物に行った。
スーパーに入ってすぐに目ざといご婦人からお叱りを受けてしまった。
「夏とはいえ、スーパーの中は寒いんだから膝掛けぐらい持ってこないと~、だいたい今のお母さんは~」とたくさんのお客さんのなか、私はダメ母の烙印を押されてしまった。
もはや、説教モードに入ったご婦人に「今日はたまたま~」なんて説明は言い訳でしかないだろう。
だまって5分ほど話を聞いた。
くやしかったけど、実際に短い時間だからと少しでもチビに寒い思いをさせてしまったのには変わりない。

ここやんが生まれて4ヶ月。
少しは慣れてきたけれど、たしかに疲れも溜まっている。。
信頼している旦那だからこそ、気持ちをぶつけてしまったのかも知れない。
私はあまえていたと思う。申し訳ない。
数日前、友人のブログに「結婚して、子供を産まないと一人前じゃないのかな?」と書いていた。
彼女はいつも温厚で人を包み込むような優しい雰囲気を持っていて、私から見たら立派な一人前の女性だ。
私はといえば、子供を産んだというだけで、半人前にも満たない未熟者で欠落している部分もたくさんある。

でも、ここやんの日々の成長を見ていると僅かづつながら、私も母として成長していると実感することができる。
日々大きくなって、どんどん知恵がついて新しいことができるようになるここやんに比べたら、私の進歩などハナクソみたいなもんだけど。
一人前の母親になるには、まだまだ時間がかかりそうです。

※いつになくシリアスなこと書いて、すんません。
たまにはね、にんげんだもの。
でも、ちょっと育児ネタが過ぎたので、ひとまずこれを最後に
今後は以前通りのくだらないネタを書くことにします。
よろしくー。





| 日記 テン | 19:18 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

一方その頃・・・

maikoさんがジャズでノリノリの頃、たまたま私も同じ吉祥寺にいたんですな。
いせやで焼き鳥買って、井の頭公園でまったり。
梅雨のジメジメはあれど、天気がいいと気持ちがいい!
最近はここやん(4ヶ月)がベビーカーデビューしたんで、行動範囲が広がり
いろんなとこにお散歩に出掛ける機会も増えたんだけど、ベビーカーにも難点があって

1、階段はムリ。
2、抱っこの時よりグズる。
3、雨の日に弱い。


などなど、出掛ける前には
「あそこに行くには、ここのエレベーターを使って、ここの改札口から出て…。」
と脳内シミュレーションしてから出発します。
記憶力と想像力!鍛えられるわ~。

あと、まだママ友できません。
ベビーマッサージやらヨガやら参加はするんだけど、
その場限りの付き合いでなかなか続かない。
だいたい最初に住んでる所とか子供の月齢とかの自己紹介をさせるんだけど、
同じぐらいの子供がいて、家が近所なら気が合うとも限らないのに、連絡先を交換したら最後、連絡取り合わない訳には行かなくなるんじゃないかと思うと積極的に行けない。

そーいうとき、月齢や住所よりも
昼間はどうしてます?いいとも派ですか?私はひるおびなんです~。
その後はミヤネ屋?うちは韓ドラなんです~。通販CMの人、中途半端なオネエキャラで気になりませんか~?

とかの方が気の合う人が見つかるのにーとか思います。
そこがダメなのか?

VS鴨

カモと初接触。

| 日記 テン | 15:22 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

電気めんこ

最近、機種変しました。
孫さんとこのりんごマーク。
今までは某D社を利用してたんだけど、孫さんとこは割引とかけっこうスゴいのね。

ほいで、この電気めんこ。
なんと、取扱説明書が付いてない!最初から操作に苦戦。
メールの設定まで、まる1日も掛かってしまった。。。
そしたら、買って90日は電話で教えてもらうサービスがあったようで…
はやく聞けばよかったよ。
でも、我が家は家電を引いてないので、この電話で掛けながら聞いても操作できないんじゃないか?という疑問もあり。

そーこーしてるうちになんとか基本の操作はできるようになり、
今はおもしろアプリを一日中探している始末。さすが、りんご製品は中毒性あるな~。
こんなの学生時代に持ってたら、絶対勉強しなかったよ。今の学生はどーなってるの?
タイムリーに明日のやりすぎコージーはiphoneバカ特集だって!観なくちゃ!

寝返り特訓中

先日、実家に帰ったときのここやん。
ばあさまから寝返りの猛特訓を受けておりました。

| 日記 テン | 23:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

Sサイズへ

それにしても、GANTZスーツ姿の松ケン萌えるわ~。
ニノもなかなか。私、嵐ではニノ派なのよね~。

ども、そんなこんなのテンです。
ここんとこずっと育児ブログ化してて申し訳ないのですが、またチビさんネタです。
うちの小湖やん、3ヶ月になりました。そして、電車デビューもしましたよ。
GW中にハズバンがお休みだったので、家族で外出。新宿まで行ってきました。

新宿にした理由は子持ちの強い味方、ベビー休憩室完備の百貨店が随所にあるため。
ベビさんは自分の欲求に正直。今までホイホイ行っていた場所が危険ゾーンになります。
今まで百貨店といえば、デパ地下の食品コーナーぐらいしか利用しなかったけど、こども用品の階はなんとも快適。個室授乳室にオムツ換えシート、大人が休めるスペースもあり。これなら長時間の外出でも無問題La~。

そろそろパイの時間と授乳室に入るといきなりブッブー!
オムツ換えシートに移動するものの、ワオ!背中までびっしょりのンコさんがっ!
すぐに帰るからと着替えを持ってきてなかった自分を呪いつつ、こども服売り場に直行。
でも、さすがの百貨店。服の価格も百貨店価格であり、ここにベビー休憩室完備の罠を感じるも、いつまでもン染みの付いた服を着させておく訳にはいかないので購入。
ソッコーでベビー休憩室へ戻り、お着替え完了。
途中だったパイをやるため、再び授乳室へ。
イスに座り、膝に座らせるとすかさずブッブー!

まさかのンコアゲインでした。
確認すると買ったばかりの服にはン染みがっ!!
もう笑うしかなかったのね。
そんなに新しい服が欲しいんかー!確信犯としか思えないタイミングだ。
何枚も買ってはいられないので、タオルでガードしながらソッコーで帰宅することに。
ハプニングありつつも楽しい外出でした。

それから数日も「やけに漏らすわ~」と思っていたら、
実家に帰った時にママン(ババ)が「なんかオムツちっちゃくない?」という。
ずんずん大きくなった小湖やんはオムツのサイズアップしていたようです。
気付かずにごめんよ。
「漏らし時はサイズの変え時!」
名言だ!!!

なんか、下ネタですんません。
ベビさんがいる環境は神様とンコが隣同士にいるような、そんな環境なのです。
明日は香港の好兄弟JOYCEが泊まりに来るぞー!

寝相悪っ!
寝相の悪さはたぶん私似。。。

| 日記 テン | 22:48 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ベビーマッサージ体験

小湖やんも2ヶ月を過ぎ、外に慣れさせないとなぁとは思うのですが
「オムツ換えどーしよ」とか、「急にパイを欲しがったらどーしよ」とか思うと
まだまだ歩いて行ける近場にしか行けないんだけど、
近所のお寺でベビーマッサージのワークショップがあるとの情報をキャッチ。
子連れウルフ、さっそく体験してまいりました。

寝てるばっかのBBにマッサージがいるのか?どっか凝るの?と思ったけど、
言葉を交わせない赤ちゃんとのコミュニケーションとして、
ベビーマッサージをすることで親子の絆を深め、肉体的、精神的に満たされた子どもは、
順調な発育を受け入れられる基盤を整える
らしい。
ほほう。

会場のお寺の茶室に着くと先生は三船美佳似の美人さん。おお!
受講者はS区にお住まいの乳児持ちママン4人。
自己紹介しあったり、先生のひと通りの説明の後、最初はママン達の簡単なヨガ。
出産でずれた骨盤を正しい位置に戻すのに効果があるポージング。
ひさしぶりに体を動かしたのですごく気持ちがよかった~。
けっこうせかせか動いていても体の筋は凝り固まってるらしい。

そして、いよいよベビーのマッサージ。
BBをすっ裸にして、オムツ換えシートの上にバスタオルひいた所に載せ
お腹~足~お尻と下半身を中心にもみもみ~。
小湖やんは途中、あまりの気持ちよさにシッコを漏らすというハプニングもありましたが
終始、至福の表情で気持ち良さそう。
同じぐらいのBB達との交流もはじめてだったので、いい刺激になったご様子。
私もひさしぶりの外出でご近所ママンと情報交換し合ったりして、精神的にもリフレッシュできました。

今回のは初心者の体験クラスだったので簡単なマッサージだけだったんだけど
先生の自宅では週一で教室を開いているとのことで今後も参加してみようかなと思います。

にくまんさん
そーとー気持ちよかったのか、帰ってからもこの調子です。

| 日記 テン | 23:20 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

2ヶ月

ども。
maiko姐、香港と日本の往復ご苦労様です。
うちの小湖やん、2ヶ月になりました。

ある日、突然お腹に寄生して、ずんずん大きくなり
2月に地球に誕生したエイリアン(腹部内第9地区)とは交信不能で
「えー!何?どうしたらいいのっ!?」の連続でしたが
2ヶ月ともなると泣声で何を求めているのか分かるようになるもんです。

大きく分けると4タイプ

その1 「フガフガ」タイプ
指をしゃぶりながら、フガフガと鼻を鳴らす。
この時はだいたいおっぱいが欲しい。

その2 「フンフン」タイプ
足をバタバタさせながら、フンフンと苦しそうにしている。
この時はだいたいオムツ交換希望。

その3 「ふえ~ん」タイプ
悲しそうな顔で「ふえ~ん」とか「ひ~ん」とか泣く。
寝起きの時や抱っこしてほしいアピール。

その4 「グズグズ」タイプ
その2とその3を混合した感じで身体をぐねぐねしながらグズグズ。
寝たいけど寝れないみたいなとき。これが1番長時間に及び母の体力気力を消耗させる。

たまにこの4タイプどれにも当てはまらないやつで
寝てる時、突然「ギャー!!」と大きな声を出して泣くタイプがあるんですが、これはまだよく分かんない。BBも怖い夢とか見るんだろーか?

あと、最近すごい笑ってます。
とは言っても、声は出せないんでニヤニヤしてるだけなんだけど
私がバラエティとか観て笑ってて、ふとBBに目をやると抱っこされながらニヤニヤ笑ってる!
目線的に厳密には「笑っている母を笑っている」ので、おもしろいのはTVじゃなくて私の笑っている顔なのか…。
どうも踊ったり、歌ったり、ハイテンションな様子を見て笑っていることが多いので
楽しい雰囲気は伝わっているのだろう。
でも、変顔とかギャグで笑わせようとすると軽くスルーされることも多いし…。
うーん、ツボが分からん。

にせパンダ
パンダに変身!

| 日記 テン | 14:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

帰ってきました。

これまたご無沙汰しております。
約3ヶ月続いた里帰りを終えまして、東京に戻ってきました。
おチビさん1人増えただけなのに、帰る時はワゴン車いっぱいの荷物!
人が増えるってそーいうことなのね。

今まで住んでいたマンションはワンルームで手狭ということで
赤さん受け入れ態勢を作るべくお引越しをしたのですが、
私が里帰り中だったので、ハズバン1人で作業してもらっていました。

予想はしていたけれど、部屋には片付けられない段ボールがごっそり。
育児にも少しは慣れてきたとは言え、昼間はおチビさんと二人きり。
寝かしつけたと思い、部屋の片付けをし始めては「ふえ~ん」という状態。
これに実家ではママンにまかせっきりだった家事も加わってくるし、
里帰り中は本当に助かってたんだなと実感。
もし、里帰りしてなかったら、これに産後の痛みも伴ってたんだと思うと目眩が…。

「帰ったらおチビさんを抱っこしにきてね!」なんて言ってたものの
まだまだ、とても人が呼べる状態じゃないな…。
ぼちぼちやりますんで、お友達のみなさましばしお待ち下さいませ。

ここくま

「親のこころ 子知らず」
のんきなもんです。

| 日記 テン | 23:03 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

はじめてのお産 その3

長い長い一日を終え、人生はじめての入院生活。
妊婦さん同士でわーわーきゃーきゃー女子寮みたいなノリですごく楽しかったなぁ。
あんなに痛い思いをしても、休んではいられず、次の日から3時間おきの授乳タイムにあわせた生活。
毎日7・10・13・16・19・22・1・4時に叩き起こされる。けっこースパルタ。
「母は強くなる訳だよな~。」と全てのお母さんを尊敬。
黄疸が出てしまい退院が遅れた赤さんでしたが、3日遅れで無事に我が家へやってきました。

はじめてのお産は私にとって大きな転機、人生が180度変わるような経験でした。
お腹の中であんな豆粒みたいだったのが人間の形をして出てきて
今では私の腕の中ですやすやと幸せそうに眠っています。もうそれだけで奇跡。
お産の体験は今までの私のつまらない価値観やこだわり、いろんなものを変えてしまうほど大きなことでした。
この小さな人は毎日新しい体験を次から次へと運んできてくれる。
寝不足や術後の痛みがあろうとも楽しくワクワク過ごしています。

ヨーダじゃないよ

そして、今日。出生届を提出してきました。
名前は小さな湖と書いて「小湖(ここ)」です。
彼女が生まれたのは私の実家のすぐ近くにある富士五湖のひとつ、河口湖の病院です。
一生懸命に大きな目を見開いて私を見る彼女の瞳に、私が鏡のように映っているのを見て
空気が澄んで冷たい冬の湖の水面を思い浮かべたことから由来しています。
良いことも悪いこともこの子が親の映し鏡となるのだから、
私も親として、ちゃんと彼女と向き合って行かなくちゃという気持ちです。
まだまだ赤さんも私も新米。一緒にゆっくり成長していきたいな。

| 日記 テン | 21:19 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT