--.--.-- --
スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
廃話(ファイワー)とは広東語で「意味のない、つまらない話」という意味。
| 映画 maiko | 02:55 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑
とても楽しみにしていたインディペンデント映画祭、
土日に行ってきました!
通訳をされていたんですね。お疲れ様でした~!
「ジャライノール」も「オルグヤ、オルグヤ…」も、素晴らしかったです!!!
もう期待以上で、言うことありません。
監督達のお話しも聞けて、とても有意義な時間でした。
ありがとうございました。
期間中に、また“ポレポレ東中野”に足を運ぶつもりです~!
テン:姉弟のバトルは香港映画ファン必見でしょ!リウシア、ウェイジャ、ホーシエ3人とも森のアーティストってところもいいよねえ。
グータオ監督はリウシアたちの背景が分かるようにもう一度編集しなおすって言ってたよ。
いとし~さん:
ようこそ、ふざけた記事しかない好兄弟ブログへの書き込みありがとうございます。
>もう期待以上で、言うことありません
明日監督たちと会うので伝えておきますね。きっと喜びます。
もう少し上手くできたらいいのですが、何言ってるのか分からない通訳ですみません。。
他の作品もおススメばかりです。お楽しみに!
| maiko | 2009/12/14 19:45 | URL | ≫ EDIT
テンちゃん、私も[好きな映画撮って、それなりに生活出来ればいいやってスタンス]について非常に興味があります。
ここ数年見たインディペンデント映画の監督さんたちが、皆同じように言うので、本当にそうなのかなあ、と。
| サブメンS | 2009/12/16 21:42 | URL | ≫ EDIT
中国のインディペンデント監督はそういうスタンスの人が多いよね。映画以外の本業ですでに金銭的な余裕があるのも特徴かな。
チャオ・イエは割と野心家で可能ならば大きな予算で撮りたいし公開もしたいというタイプ。
| maiko | 2009/12/16 22:11 | URL | ≫ EDIT
オグルヤ…
ドキュメンタリー映画って、なんとなく説教臭い作品が多い気がするけど
これは本当に撮っただけな感じが良かったなー。
パイプ椅子で後頭部強打の兄弟ガチバトルはなかなか見れるもんじゃないからね。
あと、maikoに聞いた監督たちの余談も興味深かった。
インディーズでの作品をきっかけに、出資してもらったり、商業作品を撮りたいって
欲があるわけじゃなく、好きな映画撮って、それなりに生活出来ればいいやってスタンスは新鮮よね。
| テン | 2009/12/14 14:22 | URL | ≫ EDIT